森永卓郎 B宝館

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Tokorozawa, Japan

ab.cyberhome.ne.jp
Toy museum· Tourist attraction

森永卓郎 B宝館 Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

森永卓郎 B宝館 is located in Tokorozawa, Japan on Keyakidai, 2 Chome−32−5. 森永卓郎 B宝館 is rated 4.1 out of 5 in the category toy museum in Japan.

Address

Keyakidai, 2 Chome−32−5

Phone

+81429079591

Open hours

...
Write review Claim Profile

M

mxa03032

経済評論家・森永卓郎さんのコレクションを展示した資料館です。 今は毎月第一土曜のみ開館しています。 お茶やコーヒーの缶、楊枝袋、ランチパックの袋など見る人によってはゴミに見えるかもしれません。ただ、コレクターの気持ち僕はよく分かりました。メインは15000台に及ぶミニカーなんですが、他にも価値ある展示が多数あります。言葉では言い尽くせません。是非一度見るべきと思います。800円の価値はあります。 僕の訪問時、森永先生本人もいらっしゃいました(-) 駐車場は建物の裏に4台分ありますが、資料館の方に声かけてから停めた方が良いです(駐車場の形から先に停めた人が出れなくなる為です)

N

Nazuna

月に一度だけ開く幻の博物館。物が捨てられない人のユートピア。人も少なめで、コレクター愛に溢れたとても居心地のいい空間でした。スケッチも快諾してくださり感謝です。入場料は大人800、学生600、子供は忘れました。一つだけ、照明が特に調整されていないので、見にくかったり、雰囲気が出ないのがもったいないかなと思いました。

K

kibimochi

己の価値観を問われる場所。 人によってはただのゴミ、しかしうつろう時代を愛おしむ人には、他にない価値を映すモノたち。 …と言う事で。 単純に懐かしいと感じるもの、これなら自分の方がレアな種類を持ってるというもの、色々あって、個人的にはとても面白く、結構楽しめた。 航空公園駅からも、新所沢駅からも微妙に遠く、しかも月一回、第一土曜日の昼からしか開いていないという、訪れるには中々なハードルの高さはあるが、心の琴線に触れるものがある人にはオススメ。

M

morimorimori0101

経済アナリスト森永卓郎氏の、50年間に渡る膨大なコレクションを1階から2階に掛けて拝見出来ます。コレクションに3000万円、建設費1億8000万円というこのB宝館。1階は写真撮影OKという粋な計らいです。館内には、普通ならば捨ててしまうようなお菓子のパッケージや爪楊枝、魚の醤油入れ、空き缶、グリコのおまけなどがガラスケースにぎっしりと陳列されています。並べ方が非常に丁寧で、保存状態も大変良く、コレクション愛を感じます。ミニカーの数が物凄くて、同じ車種の色違いまで揃えている程の徹底ぶり。これが1階だけでなく2階にもあるのですから、良い意味で呆れてしまいます。レアな物があるかは分かりませんが、ドラえもんにポケモン、アンパンマンにエヴァンゲリオン、キティちゃん、リカちゃん、ブリキのおもちゃ、ペッツ、キャラクター指人形、携帯電話にポータブルCDプレイヤー…なんでもござれの世界、氏の拘りが館内に凝縮されており、これだけの小物をよくここまで集め続けたものだと、ひたすらに感心してしまいます。「有名人だじゃれコレクション」は一見の価値あり。見ていてクスッとしてしまいます。第一土曜日限定の開館のようなので、訪れる際は事前のチェックをお忘れなく。

E

enasa

とても見やすく陳列されています。

T

tiger latte0915

子供の頃の夢を具現化したような博物館です。館内もほぼ撮影OKで楽しいです。(ガンプラ系は駄目だそうです)唯一の欠点としては月イチしか開館してない事ですかね...

ぼまゆ

こどもが楽しむおもちゃの展示のイメージをもっていましたが、行ってみると大人が「なつかしい!」と叫ぶようなものが沢山でした。昔のお菓子のパッケージやコーラの空き缶をみていると、企業が実はわかりにくいけど色々マイナーチェンジしていたんだなぁとよくわかります。

三木としぼん

懐かしい物がたくさんありました。よくこんなの集めたなーというものがいっぱいあります