Matsue, Japan
608 Mihonosekicho Mihonoseki
N/A
+81 852730506
It is a splendid shrine near the port.
like
Beautiful holy of several hundred years of history. Attending worship and festivals is an extraordinary experience for life.
Amazing!
商売繁盛で知られるえびす様の総本宮。出雲大社でお参りし、その後に、こちらもセットでお参りする両参りをすると、ご利益アップということです。松江観光協の建物あたりにレンタカーを止め、歩き始めるとすぐに鳥居が見えます。進んでいくと、木々が繁っている山を背に本殿が見えます。静かな拝殿を眺めていると、山の上で鳶が輪を描きながら鳴いている声が聞こえ、穏やかな気分でした。御神符授与所でかわいい鯛の図柄のお守りを手に入れました。釣り好きで漁業の神様のえびす様らしいデザインです。その時に聞いた話では、両参りは、出雲の国の西の端である出雲大社と東の端の美保神社をお参りすることで、出雲の国全体のお参りをするという意味から、良いお参り、ご利益アップにつながるということでした。教えていただきありがとうございました。2020年10月参拝。
21/2/23参拝 美保関に鎮座される、エビス様の社でも言代主神を祀る系統の総本宮です。 港の前に鳥居があって参道が続きます。駐車場は無いので観光協会に停められます。 緩い石段を登ると太い注連縄のある神門。境内は鬱蒼とした森に囲まれ荘厳な感じです。拝殿は舞台の様で、ここで音楽の奉納もするとか。 本殿は2社が繋がれた形式で比翼大社造とも呼ばれます。 祀られているのは言代主と三穂津姫命。出雲国譲りに関わる神です。 漁業、海上安全、歌舞音曲、商売繁盛がご利益で、特に海運関係に篤く信仰されています。 古代から海上交通の要衝であったこの地。航海の安全を祈願し、託宣を受けて船出した事でしょう。 海がもたらす恵みと文化、そして海への畏敬の念は、今も変わる事は無いのでしょう。
とてもシズカで穏やかな所です。たまにドライブしに行きますけど、静かな神社の雰囲気と素敵な海の景色がすごく似合いますね。島根半島の本当にはじっこにある神社ですが、いがいと県外からの人が多いだと思います。島根県の宝ものだと思います。ただ、バスやタクシーで行くのはスコシ厳しいかなーと思います。
Deli
The best companies in the category 'Deli'