Konosu, Japan
1-9 Honmiyacho
N/A
+81 485427293
鴻巣総鎮守 氷川、熊野、雷電の各社を合祀して作られた神社で その後この地区の多くの無格社や個人持ちの氏神、 稲荷を合祀して来た その経緯から多くの末社が境内に存在する 2010年前後の鴻巣駅前再開発に呼応する形で 境内の設備の刷新が行われ末社群、駐車場が整備され 見違える様な綺麗な神社になった 旧中山道に面した鳥居と参道の両側には由来を記した 資料が色々と展示されている 最近狛犬ならぬ狛こうのとりが拝殿前に設置された 御朱印の種類は非常に多いが基本書置きになる 社殿は拝殿の奥に本殿が廊下でつながっている 本殿は流造りの高床式で玉垣に囲まれているが 隙間から見る事ができる また拝殿から本殿奥まで見える様開かれている ガラス張りも無く開放されているのは有名な神社でも 珍しい 神殿は手前にこうのとりが居て大変美しい
like
若いご夫婦が仲良くお参りしたりお守りを選んだりされる姿をたくさん見ました。ほっこりします。ご朱印も20種類以上あって、季節ごとにお参りして、違う種類を頂いても良いかな?と思いました。
こぢんまりとした素敵な神社です。 御朱印帳が特徴的で素敵です。カラーも追加されたようですね。御朱印も種類豊富でカラー印刷のものが美しく目を引きます。 ご利益についてですが、こちらにお詣りした直後に妊娠し、無事出産しました。 とても感謝しております。遠方に引っ越したためまだお伺い出来ていませんが、子が一歳になる前にお礼参りにお伺いする予定です。
埼玉県鴻巣市に鎮座する、鴻巣宿の鎮守さま『鴻神社』さん。 こうのとり伝説からか、子授け願う御婦人やご夫婦などカップル多数参拝の神社。 境内には、縁切り・縁結びの『三狐稲荷神社』や、開運招福・女子力アップの『幸の宮弁天社』、何でも願い事を聞いてくれる『なんじゃもんじゃ稲荷』、夫婦和合の『夫婦杉』など、女子が好きそうな境内社多数鎮座していますw 色華やかなInstagram映えする御朱印を揃えた無敵神社 社名:鴻神社 住所:埼玉県鴻巣市本宮町1-9 御祭神: ・素戔嗚尊(氷川神社主宰神、三貴神の一柱) ・速玉男神(新宮熊野速玉大社主宰神) ・賀茂別雷命(賀茂別雷神社主宰神) 由来: ・1873年、氷川社、熊野社、雷電社を合祀し『鴻三社』創建。 ・1902年、日枝社、東照宮、大花稲荷社、八幡社を合祀して、社号を『鴻神社』と改称し、現在地に移転。 御朱印: ・社務所にて初穂料300円で、基本の御朱印を拝領 ・常時20種類の御朱印があります。 ・季節の御朱印の初穂料は500円です。 ・書き置きでのお渡しでした。
戌の日の日曜日に伺ったので激混みでした。徒歩数分のパーキングに停めましたが、ご祈祷自体は10分待ち程度でして頂けました。家族毎に仕切りがあり安心してご祈祷して頂けました。松10000円、竹7000円、梅5000円でした。リスクある最後の出産なので迷わず松をお願いしました。コウノトリのぬいぐるみも欲しかったので。絵馬、たまごも付いていたので松でも全然高くないと思います。
年末詣で訪れた地元の鴻神社。 周りの雰囲気は変わって行ってますが、ここの落ち着いたは変わりませんね。 御朱印は、日付のみ手書きでした。 コロナの影響もあるでしょうし、仕方ないのかなぁと思いました。 800円 良い報告をしにまた来ます。
ローカル感満載、小さくても歴史を感じられる。近年、神主さんが世代交代?したせいか商売っ気が全面に出てきている。かつての田舎の地味だがそれでいて落ち着いた雰囲気が失われている気がする。 しかし大切な神社と地元では慕われている良い神社
Deli
The best companies in the category 'Deli'