Komatsu, Japan
1-1 Ogoyamachi
N/A
+81761671122
色々な石が展示されており、地味に面白かった。資料館とマインロードはセットですが、マインロードはとにかく涼しい。この経験だけでも貴重だと思います。また、自然豊かなところにあり気持ちがいいです。人も少ないので3密は避けられ、良い場所だと思います。とにかく坑道跡は寒かったです!あと、子供は石を一個持ち帰りできるので、とても喜んでました。
like
В августовскую жару хорошо побывать в музее рудника Огоя. Любопытно посмотреть фото и экспонаты шахтерского быта, но лучше всего сама шахта. Пройдя под землёй несколько сот метров, вы прочувствуйте атмосферу шахтёрской жизни в период Сёва
鉱山の歴史、鉄道の歴史を知ることができる。坑道も歩くことができる。 歴史だけでなく、さまざまな鉱石、鉱山の設備や製錬の方法など、わかりやすく展示、説明してある。 坑道は一方通行で600メートルほど。他に人がいないとなかなか不気味だが、地表から浅いのか、途中にいくつか非常口があるので安心できる。 建物内部は暑めだが、坑道内部はかなり涼しい。 資料館までの道は、本当にあっているのか不安になるほど何もなく、道も狭く急なので注意。
かつて銅鉱山であった尾小屋鉱山の資料館です。入館料500円 館内には当時の鉱山の様子や使用していた設備、各種鉱石なんかも展示されています。 マインロードでは600mに及ぶ坑道を歩くことができ、鉱山内での実際の作業をうかがい知ることができます。 往時は発破や機械音がけたたましく鳴り響いていたのでしょうが、今は水の流れる音以外一切の音がない静寂に包まれています。
2020.10.12 今回で三度目の訪問です。 平日だったのもあり、その時のお客さんは私達だけでした。当時、実際に使われていたであろう道具や、走っていた鉄道の切符など館内の資料を見て回った後は、外に出て100mも歩かない内に尾小屋鉱山跡の入り口に着きます。中はかなりひんやりとしていて、夏場にはいい避暑地です(笑) それでいて人も少なく、数十年前は1000人以上の鉱夫の人たちが働いていた同じ空間を歩くことができるこの場所は、とても興味深い場所です。
石川県に鉱山が有った事を知りませんでした。 たまたま、有る事を知り行って来ました。 場所は判りやすく良い場所に有ります。 大人500。 資料館は鉱山関係の資料や鉱石等を展示されてます。 資料館を、見た後はメインのマインロード(旧坑道利用)です。 中は延長600メートルを歩いて行きます。 見所はシュリンケージ。 途中、ドアを開けても良い場所が有り(2/3辺り)出て少し行くと当時の煙突が見る事が出来ます。 この日は平日だった事も有り貸し切り状態でした。 見応え有ります。 隠れた観光に良いかと思います。 (坑道内は段差は余り有りません。)
とにかくスタッフの方が物凄く丁寧でお優しい方でした!! 資料館は1階と2階に展示室があります。 まるで社会の資料集を立体化したような展示は分かりやすく、鉱山で採れる石やその後の精製の仕方、そこで働いていた方々の実際の装備なども展示されています。 マインロードの説明も丁寧にして下さるので見どころやポイントがよく分かります。 鉱山の煙突の位置が木が生い茂って分からず苦笑いで帰ってきたら、場所を案内してもらいもう一度しっかり見ることができました! その道で鉱山での色々なお話もしていただき、大変貴重な勉強になりました。 雨の中訪れましたが来てよかったなと思えました。 大人500円、高校生以下は無料です。 尾小屋マインロード(レビューは別記します)の入場も上記の料金に含まれていますのでワンコインで物凄くワクワクな体験が出来ますよ!!
Deli
The best companies in the category 'Deli'