Honjo, Japan
N/A
鳥居はニノ鳥居まであって立派で、社の方は風雨に耐えてる感じです。
like
御祭神:倉稲魂命(うかのみたま)。 神饌幣帛料供進指定 (しんせんへいはくりょうきょうしんしてい)と門のところの社号標にあり、雷電・稲荷・八幡・諏訪神社などの境内社を持つ、それなりの大きさの村社格の神社ですが、そのクラスなら必ずあるはずの御由緒書きの白い表示板(本庄児玉郡共通)が立っていません。 飯玉神社由来記と言う石碑がありますが、当社創立は不詳という最初のところしか読めませんでした(往古の室町時代からの記録があり、上野国那波郡那波城主の崇敬ありし社であったそうです)。やはりここも利根川流域に近いので、今は武蔵国ですが、上野国であったこともあるみたいです。 本庄市の文化財指定を受けた、天然記念物のサイカチの木が境内裏手にありました。サイカチとはあまり聞かない樹木ですが、幹や枝にはするどい棘が多数あるそうで、それを知らずに小枝を触った時、棘を感じました。 飯玉神社は分布に特徴のある神社で、上野国の利根川流域、利根川と烏川の分岐点を中心にこの川沿いに新田郡、那波郡、群馬郡東部にかけて分布する神社で、隣接する埼玉県北部にもいくつかその分布が見られるそうです。
旧村社格。
Deli
The best companies in the category 'Deli'